こども部屋おばさんのワンダーランド

40代独身フリーランスこども部屋おばさんの日常です

時代が逆行? 昔のガジェットに戻る若者たち 信念の問題か?

目次

時代が逆行??

最近よく目にする、時代が逆行した発信の仕方やガジェット。みなさんどう思いますか?

例えば、音楽のサブスクをやめてCDやカセットテープで聴く。

インターネットで調べるのではなく、本をベースに旅行する。(個人が発刊している雑誌などです)

SNSではなく、掲示板(ネットの)を使う。

このような感じです。

もしかしたら、私たちはスマホを使わない時代が来るかもしれないな。

時代が戻るかもと思います。

スマホを使わないと言うより、スマホを使わない時間が増えると言うか。

 

トレンドは変わる

70年代に増えたヒッピーのような人も増えているかも。ノマドに近い?

仕事の仕方も変わっていくような気がする。

昔の生活の方が充実していたことに気づき始めたのかも。

足りなさというか。

天国にいないから、その不便さが楽しいというか。

私たちはなんでも便利な天国にいますからね。

そうすると、何を失うかの方が怖いんですよ。

SNSで発信したら、さほど仲間は集まらない。そんな状況にゾッとする。

でも昔は人との出会いが貴重だった。連絡先を知らないともう出会えないこともある。

今は探せば連絡取れる。

昔の方が良かったのかもと思い始めている人がいると思う。

ガジェットの進化にはしゃいでいるのは50代以降のような気もする。

若い人は生まれた時からあるから、さほど必要としていない気もする。

最近の若い人はスナックとかに出入りする人もいるらしい。昔の感じがいいらしい。

私たちの文化は、見直されている気がする。

昔と違うところは、所有の文化からシェアの文化に移ったところだと思う。

今までは持っている方が良かったけど、シェアして持ち物を減らす方に変わった気がする。

 

循環=サステナブル

爆買い動画をあげている芸能人を見ると、古いなと思ってしまいます。

発想が古い。

その後にメルカリとかで売っているならいいけど、ただ捨てているなら本当に古い。

こども部屋おばさんは、洋服の循環&定番の洋服の物持ちはすごくいいです。

お気に入りの洋服は安くても何年も着ます。

ボロボロになったら、売ります。そして似たものを購入します。

 

信念の問題

トレンドより信念の問題かもしれませんね。

今日も派遣に行くけれど、いつか「派遣とかしてたな〜。」と言える日が来るように、私は自分の信念を守ります。

自分の思う生き方にあったガジェットや通信を選ぶ方がいい。

ただ「何も持ちたくない」と言う人は、心が弱っている可能性があります。

少し休んで、トレンドを味わってください。

元気になれば、使えるはず!