こども部屋おばさんのワンダーランド

40代独身派遣こども部屋おばさんの日常です

どうにかなるはず マイナス思考は時間と共にどこかへいく

目次

マイナス思考

昨日は父の日と言うこともあって、ワインを父と飲みました。普段飲まないので、今朝はぐったりしています。

朝散歩も行きませんでした。

お酒飲むと、その時は楽しいし、「いいお酒飲んだ!」と思い出に残るけど、次の日しんどいし、マイナス思考になる。

愛犬をずっと撫でていたくなりますね。

その他のことやりたくなくなりますね。

仕事にも行きたくなくなりますね。

やる気が全くないです。

こう言う時、「なんのために生きてるの?」って考えがち。何も考えないで、水飲むのがいいのでしょうけどね。

 

どうにかなる

このマイナスな気持ちも午後には楽しい気持ちに変わっていることでしょう。

お酒は当分飲みません。

今のことだけに集中しよう。

常に元気な人って羨ましい

なかやまきんに君に憧れる!

お金の話をする女 ものの真理に気づきましょう

目次

糖化の恐ろしさ

以前、白米を食べない(外食のみ食べる)ことを少し書きましたが、やっぱり白米は老けますね。

30代は大丈夫。問題は40代以降。

炭水化物は必要ですけど、質の問題があります。

これに気づくかどうかは、日頃、食べているかどうかでわかります。私は食べていないので、見た目が若いし健康です。

つまり、気づいて実践しているかどうかの問題です。

 

年金問題

前に「年金を信じる女」というタイトルで投稿しましたが、私がなぜ年金制度を信じていないかの気づきと実践を今回は投稿します。

みなさん、年金が何歳からもらえるか知ってますか?早くもらうなら60歳からもらえますが、年金額が少なくなります。遅く貰えばもらうほど、年金額は増えます。

年金ですが、おそらく20年も経過したらもらえる年齢が75-80歳以降くらいまで下げられると予想されます。それに伴い、退職の年齢も下げられるでしょう。そして、消費税率も15-20%くらいまで引き上げられ、もらえる年金額も少なくなると予想されます。

オーストラリアでは、資産が一定額以上ある人は年金もらえなくなるかもしれないそうです。

日本の制度が今と同じのままなはずがありません。

だから信じてはいけないのです。自分で準備しないと、痛い目に遭いますよ。

それでも会社で働いて、年金を信じて資産運用しないならそれでもいいです。もらえると思っている人は根本を考え直した方がいいです。もらえないかもしれないと思った方がいいです。

 

ものの真理に気づきましょう

投資は個人の判断でお願いします。勧めていません。

個別株のみに手を出して、株の話をする人は基本信用していません。お金に振り回されていて、情勢をちゃんと観れていない人だからです。

株の話をやたらしたい人は「自分に自信がよほどある」「負ける可能性が高いことに気づいていない人」のどちらかです。

「この株買って、30万円儲かった。」とかいう人の話は、聞き流しましょう。乗ってはいけません。そんな話をする人は、そもそもやばいです。

あと、株で困っている話をする人も要注意です。

そういう人からは距離をとりましょう。(ブログで発表とかは別ですよ、それはただの記録ですから)

交友関係で、株の話をやたらしてくるなーと思ったら、その人は実際は「お金に困っている人」かもしれません。気をつけましょう。

お金に困ってない人は、お金の話はしません。誰からもそのことについて承認される必要がないからです。

日本人はお金の話はほとんどしないと言われます。理由は、たかられると困るからです。お金貸してと言われるかもしれません。

お金を持っていないふりをしている人ほど、お金を持っています。

そして資産は見えないので、いくらお金があるかなんてわからないものです。

ここで最初に戻ります。

白米を食べると老けると気づいている人は、食べないんですよ。気づいています。

年金制度が崩壊していて、自分でなんとかしないといけないことに気づいている人はもう動いています。そして個別株には手を出しません。

友人が個別銘柄を勧めてきたら、話半分に聞いておきましょうね。その株を売りたい人かもしれません。買い手を探している可能性が高いです。お金があるふりをする人は話半分に聞いておきましょう。

ものの真理に気付けば、なぜこの人はお金の話をするのか?がわかります。

本当にうまく行っていたら、普通は隠します。

会うたびに老けていく女 40代でもモテる方法

目次

会うたびに老けていく女

会うたびに老けていっている人ってたまにいませんか?

大丈夫?って思うけど、絶対に口には出せない。

本人も大丈夫じゃないって思ってるかもしれないし、傷口に塩塗る行為はできない。

ただ、老けてる。

ほうれい線やばいよ。

正直に言いたいけど、エイジングを楽しんでいるかもしれない。

 

言うことと言わないこと

私はそういう時は相手には何も言わない。

でも、自分の努力はいいます。ちゃんと健康にお金をかけていることを言う。

40代を超えると、自分に手間暇とお金をかけてあげることがどれだけ大切なことか!!

私は派遣の給料の1/4は健康と美容関連です。年齢を重ねても若々しくいたいから。

直接の指摘はアドバイスを求められた時にしか言わないです。軋轢を産むので「老けたね」とかは絶対言わない。

本人はそれでいいって思ってるんだから怖い。

 

おしゃれしなくなったらお終い

男性も女性も「おしゃれ心」が持てなくなったら、人生を考え直した方がいい。

きっとそれは、うまく行ってないと思う。

お金を求め出しておしゃれとかどうでもいいって思ったら、その人生は終わりに向かっていると思う。

ただ生きてるだけ。

もちろん、生きてることに価値はあるよ。

色がないといいますか?

お金なくても古着を買えばおしゃれできますし、スキンケアも高くなくても大丈夫。食事はお金かけた方がいいと思いますけど。日本にいたら安く済みます。

外食ばっかりしてたら、老けていきます。

私は常日頃、酵素玄米を主食にしています。あとは十割蕎麦とかオートミールです。白米ほとんど食べません。

お肉も鶏胸肉です。

発酵食品とってます。

 

つまらない人生

ただ働いているだけの人生なんて、本当につまらないと思う。

そして何もしないとそのまま老けていく。

節約よりも、健康と若さにお金かけた方が将来活きてきますよ。なぜならお金があっても健康でないなら意味がないからです。

健康かつ、おしゃれを楽しみ、自由に生きる。

お金はそれができるだけあればいい。

おしゃれじゃない人ほど、ブランドを購入し、シンプルから遠ざかる。

おしゃれ心を忘れた人からメイクをしなくなります。

そして老けていきます。

無駄に太り出すか、ガリガリのどちらかです。

健康的に筋肉をつけて運動するのが理想です。

 

40代でもモテる方法

私がポジティブでいる理由に、おしゃれ心もあると思います。その気持ちがなくなったら、人生だいぶ追い詰められてる。

今を楽しめていない証拠。

私は若い頃、結構苦労をしたので、今がすごく楽しいです。

40代を超えても、清潔感を保って、健康的な肉体で、ポジティブで、メイクをきちんとアップデートしていたらモテます。

それがずさんな独身者は男女ともにモテないと思います。

大女優の吉永小百合さんは、年に1回チョコレートの粒を1つ食べるそうです。それしか甘いものは食べないそうです。

だから大女優なんです。

老けていく女性には(男性も)理由がある。

そゆこと〜。

目を覚ませ! 独身者はみんな勇者か魔法使い

目次

結婚しない理由判明

モー娘。のなっちの旦那(名前忘れた)が夫婦円満の秘訣を聞かれて「いつもプリンセスでいられるかどうか」だと答えたそうな。

私はプリンセスになりたいわけじゃない。

旅をする勇者になりたい。

一緒に旅をする仲間が欲しい。

決してプリンセスの位置ではなく。

そういう人は意外と多いと思う。

そして、40代以降の恋愛は、まさに仲間探しです。

まれに自分の子供みたいな年齢の人と付きあいたい人がいますが、精神年齢が低いんだなと思います。

 

目を覚ませ!

40代以上の男性で、「若い子と結婚したい」と思っている人は、早く自分が王子ではなく、年をとった魔王を倒しに行っている勇者であることに気づいた方がいい。

いくら旅中で探してもプリンセスはいない。なぜなら魔王を倒しに行ってるから!プリンセスはお城にいる!!

そして40代以上の女性も自分がお姫様、プリンセスではなく、魔王を倒しに行っている魔法使いか勇者かわからないが、そうだと思った方がいい。

待っていても、王子は来ない。なぜなら王子はお城に向かっていて、旅はしていない。

気づこう!!

私たちは魔王を倒しに行っているの!お城の周りにいる訳ではない!!

 

勇者に必要なもの

魔王を倒すには経験が必要です。お金も必要ですが、敵を倒せばお金は手に入ります。回復力も必要です。

いろんな能力が必要です。

私たちはお城に住む王子やお姫様ではありません!!

実践経験と仲間が必要です!!

仲間を探しましょう。

そして老いという魔王を倒しましょう。

 

勇者ヒンメル

何回も言いますが、独身男性は長生きできません。

65歳前後で死にます。

それでも1人で好きなように生きていきたいなら、そうすればいい。

独身女性は長生きです。

1人のパーティが嫌なら仲間を探しましょう。

大抵の男性はあなたより頼りないです。

大袈裟に「しんどい」と言いながら、37度もない体温計を見せてくるでしょう。

自分が魔法使いフリーレンになり、勇者ヒンメルは男性に譲ってもいいのではないでしょうか?(葬送のフリーレンを観てください)

フリーレンになぞらえて言うなら、独身女性は無敵です。敵なしです。めちゃ強です。

 

残りの人生の旅、どうしていこうかしら?

奥さんの帰りを待つ男 どう生きたらいいか?

目次

こんばんは

みなさん、金曜日の夜が始まりますよ!

今週末もルンルンでいきましょう!

私の週末は木曜日から始まっているのですけどね。

 

今日のお題

以前「年金を信じる女」として、投稿しましたが、今も年金かけていけば大丈夫と思っている人がいます。衝撃ですよね。

甥っ子も姪っ子もいますが、18歳になったら「積立投資」勧めるつもりです。1番いいのは、積立投資+株価が下がった時に一定の金額をバリュー投資することです。

✳︎投資は個人の判断でお願いします。投資を読者に勧めているものではないです!一切の責任を負いませんからね。

老後資金は大事です。

今日はお金にちなんだ「奥さんの帰りを待つ男」の話を投稿します。

 

奥さんの帰りを待つ男

友人に60歳をすぎている再雇用組の男性がいます。奥さんがご病気で現在入院中です。結構重い病気です。

そんな中、その男性と食事に行ってきました。食事といっても、「励ます会」に近いですね。

男性は、奥さんが帰ってきたらしばらく仕事を休んで、その後は契約を更新しないとのことでした。そして、家でできるような仕事を探すようです。

私はいろいろありますよと励ましましたが、どうなんでしょうね〜。本人が本気にならないと意味がないと思いました。

すぐにできる仕事もお伝えしましたが、乗り気ではなさそうな感じ。

終いには、「奥さんは僕が死んでも楽しく生きれると思うけど、僕が残ったらどうやって生きていけばいいんだ…」と言い出す。

私はすぐに「いや、奥さんの方が長生きすると思うので、健康に気をつけてくださいよー。」とギャグっぽくいいました。

元気付けてあげられたかはわかりませんが、少しでも前向きになってくれたらいいなと思いましたね。

ちなみに男性も100%健康ではないです。

 

老後

本当はね、奥さんが帰ってきた時に健康な食事を作れるように料理を研究した方がいいと伝えたかったのですが、あまりに元気がなかったのでやめました。

日を改めて話そうと思います。

常々思うのは、自分の時間を削ってお金に変えて、そのお金を健康に費やさないでボロボロになっている人は多い。それで老後過ごせると思うのか?!そんな人に老後は来ないよ!

しっかり健康にお金を使って、自分の時間を大事にした方がいい。

 

できることは何?

その男性は、治療費もかかるし、生活費もかかるので仕事をしないといけないのですが、奥さんを家で診たいので、在宅が希望だそうです。

スキルが特にない人は結構多い。会社でいろんな部署を経験して、結局何もできない人になっている人は多い。

できること何ですか?

できることありますか?

それで老後を乗り切れますか?

仕事に上下はない。

人にも上下はない。

健康には上下はある。

今までの積み重ねが人生の先にあります。

この男性のような人、多いと思います。

老後になって欲しいものが、お金じゃなくて健康だと気づく人。

一刻も早く目を覚まして、健康的な生活を送ってください。そういいつつ、たまにはアイスとか食べますけどね。

 

金曜日だからと飲みすぎないでくださいね。

健康でいることが1番幸せです。

そして最大の価値があります。

私がポジティブな理由 40代独身ポジティブ伝道師おばさんを目指して

目次

睡眠が大事

みなさん、睡眠取れてますか??

私は21:30にはもうベッドに入る準備ができていて、4:30-5:30の間に起きます。

昼寝はたまにします。

睡眠がしっかり取れていると、日中めっちゃ元気でいられます。

ポジティブマインドセットだし、疲れにくいです。

(疲れにくいのは45分おきくらいに10-15分休憩しているのもあります。これ、おすすめです)

 

子供は夜更かしする

この前、小学生の姪っ子が23:00すぎにLINEを送ってきていて、驚きました。もちろん確認したのは朝です。

衝撃でした。

でも、私が小学生だった時、夜更かししてたな:探偵ナイトスクープ観てました。

越前屋俵太が懐かしい。トミーズ雅久本雅美も探偵でした。

そんな時代があってもいいね。

が、これを読んでいるだろう人は多分大人。

大人でポジティブな思考になるには、まずは睡眠が大事です。

お酒はできるならやめた方がいいです。

寝る前に酔いが覚めている状態なら大丈夫だと思います。

 

ポジティブな理由

ネガティブな環境、ネガティブな人、ネガティブな種があったら、そこからはネガティブな思考しか生まれません。

ポジティブな思考にするには、まず土壌から種から環境から、全てポジティブにしましょう。

大丈夫と思える元気が必要です。

なんとなると思える気持ちは土壌からです。

 

アスリートを見て

睡眠はそのために必ず必要です。

アスリートがあれだけ寝具にこだわるのは、プレーに影響するからではなく、ポジティブな思考に影響するからですよ。

アスリートはお金かけると思わないでください。

私たちには優れた寝具が必要なんです。

それはポジティブになるために必要なんです。

「寝ないで考えた」、いや寝てから朝考えよう!!その方がいい!!

 

ポジティブじゃないと無理

私が40代独身派遣こども部屋おばさんで、これだけポジティブなのは睡眠が最大の要因です。

睡眠不足になると、すぐに田舎にいきたくなります。弱っている証拠です。

元気になると都会で頑張れるって思うんです。

その交互がちょうどいいんだと思います。

ホームレス車中泊みたいなことはしませんよ。

拠点を持って、色んなところに旅しながら、仕事しながら過ごすんです。1週間単位で旅行したいです。そして帰宅して2週間ほど仕事して、また旅行。それが理想。

ポジティブじゃないと無理だと思います。

 

不安な人へ

不安を抱えている人には、睡眠、運動、食事そしてぼーっとする時間をオススメします。

自分が自由だと思える時間を過ごしてください。

何にも縛られず、自由だと思える時間を持ってください。

それが土壌です。

 

40代独身ポジティブ伝道師おばさん

早くマットレス買います。そしてもっとポジティブマインドセットを維持します。

将来は、40代独身ポジティブ伝道師おばさんになっていたいです。

後悔しない生き方 人生が明るくなるその考え方とは!!

目次

後悔しない生き方

40代独身派遣こども部屋おばさんは、今の所、後悔していることはないです。

私は常々、後悔しない生き方を模索してきました。

「失敗したな。」

「なんでこうなるの?」

そう思った時はチャンスです。

まあね、確実にチャンスだと思えるようになったのは30後半からですね。

ピンポイントで言うと、38歳の時に「結婚前提にお付き合いしてください。」のお求めを断り、子供を産むチャンスはないなと納得した時からです。

人生の節目といいますか?子供のチャンスはもうないって思ったら、1つ私ができることが消えたわけで、ならば私のやりたいことを後悔なくやっていこう!と思うようになりました。

今、「やっぱり子供が欲しい。」と思っている40代女性がいたら、努力するのも後押ししますけど、私は犬猫の保護活動や児童向けのボランティアで関わる方が、返ってくるものは多いと思います。

 

できることがある!

私はボランティア活動をしていますが、子供達と接する機会が増えて、とても楽しいです。

独身で子供のいない人にももっと参加してほしいと思います。新しい扉が開きますよ。

政府は私たちにお金を稼いでもらって、税金を多く納めてほしいと思いますが、私は子供の数を増やすためには包括的な支援が必要と思っています。

海外の大学院は福祉政策を研究したので、今、まさにそのことに間接的に関われて嬉しいです。

民間でもやれることはたくさんあります。

企業がしなくてもできることはたくさんあります。

 

お金に苦労するな

こんなに前向きになれたのも、人勢のどん底を経験しているからです。日本に帰国してからの10年近くは本当に苦労しました。

仕事だけなら絶対欧米の方がいいからです。その他を含めると、人ぞれぞれになりますが、労働環境は欧米の方が整っています。

日本のやり方や遅れていると感じる風潮に合わすのが大変でした。日本に合わそうと必死になっていましたが、私はもう合わすのはやめました。

自分の生き方を貫きます。

時同じくして年金制度崩壊。

これは私にとって朗報です。

何も投資しないで真面目にコツコツ会社で働いている人よりも、フリーターで18歳から毎月10万円積立投資している人の方が手持ちの資産は将来多いでしょう。

そうです、日本に求められているのは資産運用でリタイア後の準備金を用意することです。

アメリカでは2億円、リタイア後に必要と言われています。日本はまだ安い方だと思います。

 

主導権を握れ!

ある程度の準備をしていれば、あとは経験があればなんとかなると思っています。

経験があれば、後悔なく生きていけます。

ここで最初に戻りますが、後悔なく生きるには経験をたくさん積むことだと思います。

色んな経験をしていれば、それが糧になります。

みなさん、経験を積みましょう!

色んな経験をして、人生を楽しみましょう!!

そして、最も重要なのは、自分自身の人生の主導権を他人に握らせるな!!

主導権は常に私が持っています。

私がどうするかです。

7つの習慣』と言う本では、主体的になれと書かれていますが、自分主体、自分主導権の人生を歩もうではありませんか?!

そりゃね、子育てで、譲り合いが必要とか協力が必要とかはありますよ。

そう言うところは譲っても、自分の人生の軸を他人に切り盛りさせることはない。

自分で決めて、自分で歩む!!

そうと決めたら、私たちの人生は明るいです!