こども部屋おばさんのワンダーランド

40代独身フリーランスこども部屋おばさんの日常です

謝れない男 上司に必要な3要素

目次

謝れない男

昨日、「絶対に上司になってはいけない」と攻撃型の会話をする女性のことを少し書きました。

その時に思ったのが、「謝れない人」も上司にはなってはいけないなと思いました。

ごめんなさい、すみません、申し訳ありません、これがスッと言えない人は上司に向いていません。

ここに追加すると、「挨拶、感謝、謝罪」ができない人は、人をまとめることはできません。

この3つを私は、「上司の3要素」と呼んでいます。

これができない上司がいると、会社は傾きますよ。

部下がどんどん辞めていくからです。

派遣先にもいました。詳しくは書きません。謝れないんです。スッと「すみませんでした。」って言えばいいのに、言わないんです。

私は「ブログのネタ」と思って、流していますが心の中では不愉快です。

「上司の3要素」と言っていますけど、人としての基本だと思います。

 

上司に必要な3要素

基本がない人は、苦労すると思いますよ。

自分がそのままでいいと勘違いをするからです。

誰も注意しませんからね、この3要素ができない人には!

挨拶しない人に「挨拶しようね!」って言ってる人、みたことありますか??ないでしょ??

やばい人だと認定して、誰も注意しないんですよ。

注意をしてくれる人が周りにいる人といない人とでは、生き方が変わります。

同じで、謝れない人に「ちゃんと謝ろうね!」って言いいますか?言ってる社会人みたことありますか?私はないです。令和のこの時代に、そんな注意してる人はいません。

パワハラだと言われかねないですから。

ましてやその人が上司ともなると、やばさ100倍です。

いい大人が謝れない=この会社はやばい、です。

 

竹原ピストルさんの歌

周りにこういう大人がいたら、関わるのをやめましょう。

時間の無駄です。

そして、自分の周りには、「挨拶、感謝、謝罪」が大事だと伝えましょう。

こんな歌ありましたね?竹原ピストルさんで

「よお、そこの若えの

俺の言ううことを聞いてくれ

誰の言うことも聞くなよ」

こんな感じだったような。

大事なことは聞かないとわからない。でも誰の言うことも聞く必要はない。

何を取捨選択するかは、自分次第です。

全て、自分で選べますからね。

謝れない人は、謝らない人生を選んでいるんです。その人は謝らないと同時に、謝ってもらえない人生も選んでいる、そのことに気づかないといけない。

挨拶しない人は、挨拶されなくなる。

相手にされなくなる。

そう、挨拶、感謝、謝罪ができないと、相手にされなくなるんです。

まあ、まともな社会人は、みんなわかっていることですけどね。