こども部屋おばさんのワンダーランド

40代独身フリーランスこども部屋おばさんの日常です

人脈作りの方法 フリーランスにしようか悩んでいる人へ

目次

本質的な話

組織に向かない人は、どれくらいいるのだろうか?

きっと、組織に向いていない人は、どこかのタイミングで気づくべきだと思います。

 

今悩んでいる人へ

今、フリーランスになろうか悩んでいる人へ送る言葉です。

上司のやり方に納得いかない場合、転部か転職を勧めます。1回目は様子みるものいいかもしれません。

組織に合わす=上司の言うことに従う、です。

上司が間違ってると思い、転職を繰り返すなら、組織に向いてない可能性があるので、独立を勧めます。

 

やばい上司のいる会社

やばい上司のいる会社、特に日本の会社はいづれ潰れるかM&Aでもされていなくなると思います。

やばい会社ほど、やばい上司がいます。

つまり、「この上司やばいな」はその会社の危険信号です。

私が今まで働いてきた会社で、「この上司やばいな」の会社は、株価下がってます。買収されて追い出されている会社もあります。

なので、自分の判断に自信を持ってほしい。

株価目線で考えると、いいですよ。株価下がると思います。

 

コミュ力問題

コミュ力がある組織に向かない人は、一刻も早く独立を勧めます。

人との繋がりで仕事はできていきます。コミュ力があれば、なんとかなりますから!!

自分を売り込む営業力があれば、世の中なんとかなりますよ。

みんな、売り込み方に悩んでいるけど、情熱を持って「あなたも得しますよ!」ってアピールしたら、なんとかなります。

みんな営業が嫌なんでしょうね。

本気になればやれますよ。

 

生存率

フリーランスですが、3年以内に廃業するのが約6割と出ています。

心配なあなたにオススメは、思い切ったバイトです。個人の仕事もしつつ、お金が必要な時に仕事を振ってくれる人を見つけておく。

だからコミュ力ないとやばいんですよね。

人脈を持っておくことをススメます。

 

人脈の作り方

  • 政府が交流会を設けているところもあるので、政府主催のグループを探す
  • 商工会議所に顔を出す
  • 個人事業主の集まりに顔を出す
  • ポートフォリオをネット上にあげる
  • SNSを発信する
  • 知り合いに仕事がないかを聞く
  • 趣味を広げて趣味仲間に仕事がないか聞く

これがオススメの人脈作りです。

全部やってみましょう!!

 

最終的には元気でいたら、なんとかなりますので、ジム通いか自重筋トレを欠かさないようにしましょう!健康1番です!

元気で、ポジティブに生きましょう!!

続編・レイオフされるアメリカ人 必要な能力とは??

目次

続編・レイオフされるアメリカ人

その後のテック関連のレイオフですが、フリーランスに変えていっている人も多いみたいです。

参考にしたのはYouTuber(Cody Codes)です。

テック関連の仕事探しのサイトをランキングしているのですが、フリーランスサイトを上位にランクしていましたね。

おそらくですが、現状、仕事がないのでフリーでも活動して、仕事を得るチャンスを待っているという感じだと思います。

コメント欄を見ると、インドでは1.5億人のテック関連者が低い給料で働いていて、家賃を払うことができない状態の人もいるそうです。

テック関連、やばいですね。

私に子供はいませんが、子供にはテック関連には進ませたくないですね。限界がもう見えている気がします。

 

必要な能力

やっぱりと言うか、コミュニケーション能力が、今後必要になってくると思います。

何ができるか?はもちろんのこと、誰がチームをまとめられるのか?などのコミュニケーション能力が重要になると予想されます。

情報を入力したり管理したりする人ではなく、うまく伝えたりする人の方が重宝される時代がきます。

簡単に言うと、コミュ障はやばい。

同じことができる人で、コミュニケーションが取れる人と取れない人でどちらを選ぶか?と言うことです。できることは大前提なんです。

多分ですけど、今、テック関連でレイオフされているアメリカ人がYouTubeやっているのは、「私はコミュニケーションがちゃんと取れます」というアピールの1つだと思う。ちゃんと会話ができると言うことを証明できる。

 

日本のテック関連

日本のテック関連の仕事についている人って、コミュ障の人が多いイメージがあります。

まともに会話できない人が働いているイメージです。ここに、日本語ができる外国人が入ってきたら、日本もかなりまずいんじゃないかと思います。

インドの1.5億人の一部が日本語をマスターして来日したらと思うと怖いですね。

友人に、日本語を勉強してテック関連で日本で働いていた外国人がいます。彼は家族の事情で帰国しましたが、日本ももしかしたら現状はかなり危ういのかもしれませんね。

 

レイオフについては追跡していきます。

お金の未来予測 福祉政策を考える

目次

未来予測

未来予測を少し投稿します。

 

子供の数

日本に必要なのは雇用の創出と女性の社会進出を止めない構造です。つまり、働きながらでも安心して子供を産み育てることができる環境が必要なのです。

保育施設を増やすよりも、ベビーシッター(外国人含む)を無料で使えるようにすることの方が効果があります。これは、フランスで実証済みです。ベビーシッター補助でフランスは雇用を生み出して、出生率が上がっています。

 

所得税

結婚して子供がいる家庭の所得税を下げましょう。ハンガリーが導入しています。

税金の負担を下げることで、安心して子育てができます。婚姻率も上がるでしょう。

 

子供の数と雇用

日本が一刻も早く取り組まないといけないのは、子供の数を増やすことと、雇用を生み出すことです。

子供の数の方は、恐らく上記の方法で増える可能性があるので、政府が導入する可能性はあると思います。

雇用の方は、このままだとフリーランスがどんどん増えるので、なんとかして社会保険に加入させようとしてくるでしょう。

会社で働く人はパートでも規制が緩んで加入する必要が出てくると思います。来年から、このことについて話し合われるそうです。

社会保険負担増になると、潰れる会社が出てくると思います。

 

年金制度

皆さん、現時点で20年後のために4000万円用意してくださいと言っている政府が、今の年金制度を維持し続けると思いますか?

私はいろんな変更があり、年金に対する消費税などの税金負担率が上がると思います。

そして物価も上がるので、実際は6000万円から1億円は必要になってくるのではないかと思っています。

そしてもらえる年金は物価上昇に追いつかないと思います。受給年齢も引き上がると思います。

オーストラリアが、一定の資産がある人は年金を受給させない政策をとるようなことをニュースで見ました。

日本もそうなる可能性は高いですね。

 

オススメ

政府に頼ることなく、自分でスキルを磨いて、何歳でも働けるようにしておくことと、健康でいることが大事だと思います。

健康でいて、スキルがあれば、仕事ができます。

お金に関しては政府が言うように準備が必要になります。

ただ、なんの勉強もせずに投資に突っ走ることのないようにしてもらいたいです。リスクがありますし、自己責任でお願いします。

そして、投資にお金を使いすぎて、今を楽しんでいないのもどうかと思います。お金の準備をしすぎて、楽しくない人生もどうかと思います。

私は、死ぬ前10年くらいだけ仕事ができない期間としているので、10年持つてば、いいかなと思っています。ギリギリまで仕事はしていたいです。

仕事=しんどいこと、ではないからです。

もう年金制度を信じる時代は終わったので、目を覚ましましょうね。

 

 

イケメン&美女に勝つ方法 残っていく3グループ

目次

本当の清潔感とは

よく「清潔感がない人は無理」とか、「清潔感が大事」って聞きますけど、何をすればいいの?って思いますよね?

まず、毎日お風呂に入りましょう。

外出をするなら、外出前に絶対お風呂に入ってください。

理由は、そのまま死ぬかもしれないからです。

人生はいつ終わるかわからない。

みなさん、危機感持って生きてますか?

明日死ぬかもしれないって思ってますか??

同時に、綺麗な下着でいましょうね。

そのまま入院とかもありえます。

ちゃんとした下着でいましょう。

清潔感の最低限は、お風呂と下着です。

 

イケメン&美女に勝つ方法

まず、若い時にイケメン&美女に勝つのは無理です。そして、若い時にちゃんと苦労をし、人格を磨いたイケメン&美女に勝つのは、何歳になっても至難の業です。

例えばイケメン&美女が、海外に出ていろんな経験を積み、人格形成&内面を磨いた場合、彼らに寄ってくる相手は同い年くらいの同じように人格のいいイケメン&美女です。

見た目至上主義は覆りません。

このグループに入れなかった場合、何かで相手を喜ばす必要があります。

例えば、

  • 相手の気分を良くする話術
  • 新しい経験を相手に与える
  • 金銭面で合法なサポート

主にこの3つです。

この3つを基本的に行えば、見た目がイケメン&美女でなくても需要はあります。なぜなら一緒にいてプラスになるからです。

イケメン&美女じゃないのに、さらにプラスにならない人と誰も一緒にいたくないのですよ。

そして、誰もそのことを教えてくれません。

無料であなたを儲けさせることは絶対にないのです。

イケメン&美女でなくても、一緒にいてプラスになる人と認識されると、それだけでモテます。

そこに性的魅力があれば、尚良しでしょう。

 

絶対にやってはいけないこと

絶対やってはいけないのは、

  • 自分が気持ちよくなりたいがための威圧
  • 喋っていて口が臭い
  • 一緒にいて不快になる会話
  • 年下にタメ口で話す
  • 不潔

この絶対にやってはいけないことは、人格者は若い頃に学習しています。もしもやっているなら、あなたが若い頃にきちんと苦労してこなかった証拠です。

絶対やってはいけないことの共通点、何かわかりますか?

バイタリティがない人の特徴なんです!!

つまり、体が健康的でない&メンタル不健康なんです。

相手を喜ばすことができない人は、基本的に自分に余裕がないです。

本当のこと、真実や真理を相手に伝える必要なんてないし、相手が気分いいならそれでいいじゃないですか?

「相手が今日、私と話をして気持ちいい日を過ごした」こちらの方が、大事なんですよ。

イケメン&美女であっても、苦労せず人格を磨かなかった人は傲慢になり、年齢を重ねた時に誰にも相手にされません。

私たちが勝てるのは、その時です。

 

残っていく3グループ

イケメン&美女ではないが、人格が素晴らしく、相手を気分よくさせることができる人は、何歳でもモテる場合があります。相手も、中にはイケメン&美女がいるかもしれません。

残っていくのは、

  • そもそも独身を選びたい人
  • イケメン&美女だけど人格者でない人
  • イケメン&美女でない人格もない人

この3グループです。

私は、独身グループかもしれません。

自分で書いてて、人格って必要だなって改めて思います。

お金は目的ではなく手段 使い方の方が大事

目次

お金は手段

私の金融資産は高級な国産車レベルと以前投稿しました。

投資に関しては、自己責任でお願いしたいのと、勧めてはいません。リスクがありますから。

お金を持つことが目的になっている人、多くないですか?

私は常々、「お金は手段」だと思ってきました。

何かをするための手段にお金を使うのであって、貯金額や投資額を増やすことが目的ではないです。

もちろん、お金はいろんなものに代えやすい紙切れではあります。多くあって困ることはないです。

ただ、自分の時間を消耗しすぎてお金に代えて、有限な自分の時間を失っている人がいるようにも思います。

必死になって種銭を作って、投資している人たまにいませんか??大丈夫かな?と思ったりします。そのお金、使い切って死ねますか??

 

見えないマウントを取る人

投資をしていることを知っている人が、「その方法だと、投資に限界あるよね?」とか言ってきたんです。

私は言い返しませんでしたが、私が私の人生で、どの時点でお金をいくら使い、どのように運用して使い切るかは、あなたとは同じではないと言いたかったですね。

お金はいくら持っているかが大事ではない。

どのように使うかの方が大事。

その発言をした人は、株価の変動に怯えて暮らしているようです。そんな生き方をしたくないし、私には必要のないお金の増やし方です。

その時は、「そうかもね〜。」ってだけ言っておきました。

資産とは、目に見えません。

いくらお金があるかは、よほどの資産家でも正確な金額は他人にはわからないものです。

つまり、誰しも資産家である可能性があります。

どんな相手にも誠意をもってマウントを取ることなく、接していきましょう。

投資に関して、最初のような発言をする人は、そのことに気づいていない人です。

気づいていない人は放置です。

そっとしておいてあげましょう。

関わると、碌なことないです。

 

貧乏と貧困の違い

岡田斗司夫さんが言ってました。

「貧乏は貧しいこと。でもそれを受け入れている人で困っているわけではない。貧困は貧しくて困っている人。例えば、貧しいことでいじめに遭ったりして子供が困っているなど。」

貧乏さで言ったら、日本は貧しいです。でも困っている人は少ないかもしれません。

自分の人生にお金がいくら必要か、そもそもわかってない人が多いのかもしれません。

自分の生活にあった、お金の量を認識することが1番大事だと思います。

イケメンと結婚できる女 一体、何が違うのか?

目次

イケメンと結婚できる女

海外で出会った女性の話です。

私が大学院に通っていた時の同級生です。日本人ではありません。東南アジア系の国の出身です。

ここまで聞くと「はいはい、貧しい国の出身で、頑張って進学してきた人」と思うかもしれません。

その考えは、間違っています。

海外の大学(欧米)に進学できるアジア系の国出身の人は、どんでもないお金持ち、いや富裕層です。日本人のちょっとしたお金持ちなんて比べものにならないくらいの裕福さです。

そして、とてつもなくいい教育を受けてらっしゃる方達ばかりです。

まず、その女性は東南アジア系の国出身と言えども、産まれは北欧です。お父様が外交官でいらっしゃり、産まれた土地は北欧です。

そして、海外の学校を渡り歩いてきているため、英語がペラペラなのはもちろんです。

大学から欧米諸国に進学しています。普通の家庭と違うのは、親から成績がAとB以外は取るなと言われており、もし取ったらすぐに帰国させると半分脅されています。

もちろん優秀です。

初めての授業で、その女性のノートの取り方を見て「やばい!!私何もできてない!」と思ったのは、想像通りです。その時点で格差がありましたね。

 

励ます力

彼女がすごいのは、家柄がすごいのにも関わらず、ハングリー精神とポジティブな性格にありました。

めっちゃ励ましてくれるんです!!

大学院で最初のレポート返却の時です。

教授が「順番に呼ぶから」と言い、私は2番目に呼ばれました。

その時、教授は私に「書き方(英語)には多少問題はあるけれど、内容をちゃんと理解している。」と結構良い成績をつけてくれていました。

私は早々と自分の寮の部屋に戻りました。

しばらくするとその女性から電話がかかってきたのです。

内容は「こどおば(私)、大丈夫?成績、問題なかった??実はね、最後の方に呼ばれた▲▲(ポーランド出身)の成績が下から2つ目でこのままだと卒業できないって言われて泣いてるのよ。こどおばは大丈夫なのか、心配になって!」と。

びっくりしましたね。私は正直にいい成績だったことを伝えて、安心してもらえました。

でもそういう気遣いができるってすごいなって思いました。

この話には実は余談があって、私の特技は「できる人、優秀な人を見つける」ことなんです。早々に、「この人頭いいだろうな。」と思う人に色々質問して、そのレポートのポイントを教えてもらっていたのです。その女性の話は、また後日します。

 

ハングリー精神

彼女は、同じ大学院のエンジニア学科に進学している学生と結婚しました。

結婚した相手は留学生ではなく、現地の学生です。めっちゃイケメン。白人です。(白人びいきと言う意味ではないです) 女性の敵、山ほどおりました!!イケメン&白人&賢い&エンジニアでめっちゃモテてました!!

私はね、友人の彼氏を狙うようなタイプではないので、安全パイとして紹介されていました。

ここまで彼女の容姿について書いていませんが、彼女も東安アジア系の中でも飛び抜けて美人です。

彼女が言うには、「妹はもっと美人で優秀。だから私はそうでもない。」と。

謙遜するところも素晴らしい。

彼女のハングリー精神がイケメンとの結婚だと思うでしょ??

違うんです。

彼女は約12年かけて、その国の市民権(パスポート)をゲットしました。二重国籍です。

彼女はパスポートを取るために、極力自分の国には帰らず、なんとしても結果を残したかったのです。

今は、白人と東南アジア系のハーフの息子2人と4人家族で暮らしています。

 

一体、何が違うのか?

私は思いました。やっぱり知性は必要だと。

自分が進んだ大学で、同じ知性レベルの人と結婚するのがいいと思います。

そのためには、知性が必要です。

知性には家柄は必要ではないです。

知性は努力です。

彼女は北欧産まれの東安アジア系富裕層のお嬢様でしたが、自分の力で他国の市民権を取得しています。それには彼女の知性(学力)がないと無理だったでしょう。

そして、イケメンとの結婚も彼女の知性が決め手だと思います。美人だけなら、いくらでもイケメンの周りには寄ってきます。その中で選ばれるのは、知性があるからです。

今から私たちにできることは、本を図書館で借りて読むことが無料でできます。

またネットで無料で海外の大学の授業が受けられます。

そう言った、知性を身につけていれば、同じくらいの知性のある人に出会えます。

私も大学院時代に同級生とかとデートしたりしましたが、うまくいきませんでしたね。

私の知性が足りなかったのだと思います。

まだまだ勉強が必要ですね!!

40代になると、いかにやばい人(知性のない人)に出会わないかも大事です!!

そこにも知性が必要!

SATCから見る女性の人生 どこで評価される?

目次

女性の生き方

ドラマ「SATC」は2000年初めくらいまでにアメリカで放映された30-40代女性4人のドラマです。

主人公はコラムニスト。

ファッションや恋愛、生き方について、今でも面白く感じる色褪せないドラマです。

 

実際の生き方

主人公のキャリーを演じたサラ・ジェシカ・パーカーは結婚して子供がいます。

シャーロットを演じたクリスティン・デイビスは独身のまま養子を迎えています。

ミランダを演じたシンシア・ニクソンLGBTを告白してます。

サマンサ役のキム・キャトラルは独身のまま、いろんな人とお付き合いしています。

キムくらいが役と似通った生活を送り、他のメンバーは全く違った生き方をしています。

俳優さんなので、そりゃそうなのですが、やっぱり、結婚生活ってそんな簡単にはいかないものなんだなと4人というか8人分の人生を見ている感じです。

 

同じじゃなくていい

シャーロットは役では結婚生活に憧れをもったステレオタイプです。今でもこう言う人は多いと思います。役の中では、離婚、再婚、養子、出産、仕事復帰などいろんな経験をしています。

同じ人生なんてない!!

同じじゃなくていい!!

そう思わせてくれます。

同時に、実際は独身のまま養子を迎えているクリスティンに共感もあります。独身のまま、と言うところにです。

 

立ち止まる

自分が素敵だったら、素敵な人に出会えてる。そう思うので、自分が素敵だなと思う人生を歩めばいい。

ドラマに感化されながらも、自分の生きたい人生がなんなのか?立ち止まってみたりもします。

迷った時に、行動を起こすのではなく、立ち止まることが大事です。

迷った状態で先に進むと、碌なことはない。

今でも思う。

もしも海外から帰国する時に「一旦日本に一時帰国して、休んでから元に戻る」という選択肢を選んでいたら、私は今頃、違う生活していたかもと思います。

でも、後悔はしていません。ただの過程ですから、挽回すればいいだけの話です。

今からでも望む生活はできます。

帰国した時の「もうあの国とは関わりたくない!」と言う気持ちは、今でも忘れない。

それくらい、嫌で帰国した。

当時はボロボロでしたからね。

 

海外移住の盲点

今から海外移住考えている人は、医療や老後なども考えた方がいいですよ。

日本の医療は、世界一だと思います。

海外で病院のお世話になったら、最悪ですよ。

 

どこで評価されるか

ジュースの値段が、場所によって変わる話、ご存知ですか?

ドラッグストア=80円

自動販売機=120円

テーマパーク=500円

富士山=1000円

これと同じで、自分がどこで評価されるか?人生では大事。

NYで人生を過ごすSATCの4人は、そこで人生を謳歌して評価されています。他の場所では、違ったかもしれません。

私は日本ではあまり評価されない人生かもしれない。個人的には海外の方が評価は高いと思う。海外での学歴も職歴もありますので。

ただ、自分が選んだ日本で、これからの自分の最大値を自分でだしてやる!!そういう気持ちでいます。

そして、ジュースの値段のように場所によって変わっても、美味しくなかったら意味がないと思います。80円のドラッグストアのジュースでも、めっちゃ人気で美味しいジュースを目指します!!

そしてそのジュースは、バカ売れするでしょう。

40代独身女性も、自分の人生に悲観しないで最大値を目指して楽しみましょう。

 

人生は続く

「SATC」の続編の「Just like that」は、まだ観ていません。

続編同様、人生は続きます。

全力で生きつつ、たまには立ち止まって、人生を謳歌しましょう。

いろんな人生があります。

もう一度言います。

同じじゃなくていい。